専門的な知識・技術のある
看護・介護職員の育成を目指し
一人の人間として
成長することを支援します。
教育理念・方針・目標
ときわ会グループ・看護の理念を基に、専門職業人として自律し、信頼される質の高い看護が提供できる看護職員を育成します。
病院の機能に応じた専門的な知識や技術、判断力を身につけ、患者中心の看護サービスができる看護師を育成する(看護の担保)
専門職業人として常に看護の本質を探究し、科学的・創造的・主体性のある看護ができる看護師を育成する(質の向上)
自己を啓発しながら仕事を通じて自己実現を目指す看護師を支援する(能力開発)
看護教育支援体制
教育責任者
研修責任者は、施設及び看護部門の教育方針に基づき、教育担当者、実地指導者及び新人看護職員の研修プログラムの策定、企画及び運営に対する指導及び助言を行います。
教育担当者
教育担当者は、看護部門の新人看護職員の教育方針に基づき、各部署で実施される研修の企画、運営を中心となって行います。実地指導者への助言及び指導、また、新人看護職員へ指導、評価を行います。
実地指導者
実地指導者は、新人看護職員に対して、臨床実践に関する実地指導、評価等を行います。
研修体制の工夫
プリセプター制を基本としております。新人看護職員1人に対して決められた経験のある先輩看護職員(プリセプター)がマンツーマン(同じ勤務を一緒に行う)で、ある一定期間(12ヶ月)新人研修を担当いたします。プリセプターが不在の時でもチームメンバーや配属部署内でサポートできるようにしております。また一定期間経過後も先輩看護師やチーム内、部署内でのサポートをしていきます。
臨床能力と段階
院内研修
ときわ会グループ主催による研修会が開催されています。
日々の看護に必要な専門的知識を、専門医や経験のある看護師が講義しています。また、最新の治療や薬剤などの学習会も行っております。日常の看護を振り返り、知識習得の機会になり看護師のレベルアップにつながっています。
院外研修
看護協会主催の研修会への参加等、自分の目指すべき看護の知識・技術の習得への支援を行っています。
看護研究
日頃の看護実践をさまざまな学会で積極的に発表しています。
認定看護師資格取得支援制度
認定看護師の資格取得のためには、県外の養成学校へ入学する必要があります。通学での両立は困難なため資格取得を目指す看護師への支援を行っています。受講料は個人負担ですが、受講中の給与は支給されます。受講料は奨学金貸与が可能です。
平成24年度取得予定認定資格:感染管理、緩和ケア