メニューを飛ばして本文へ

婦人科外来

メニューを飛ばして本文へ

婦人科とは?

当院の「婦人科外来」は、子宮や卵巣、膣、外陰など女性特有の疾患を診療します。女性の身体は、ホルモンの影響や加齢などによって変化します。ホルモンバランスが崩れるなど、その変化の影響によって病気をもたらす場合もあります。

マンモグラフィ検査

子宮頚部細胞診

女性の体調不良

月経痛、生理不順などは、多くの女性にみられる症状ではありますが、中には子宮内膜症や、子宮筋腫といった病気が原因で発生している場合もあります。月経痛・生理不順・貧血・不正出血など、身体に不調を感じたら、お早めに婦人科への受診をおすすめします。

更年期障害

女性の「更年期」とは、一般的に閉経前後5年の期間をいいます。
以前は定期的だった月経周期が不規則となり、やがて閉経を迎えるに当たり、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少していきます。これによりホルモンバランスが崩れ、頭痛・めまい・イライラ感・動悸・息切れ・ほてり・発汗・肩こりなど、身体に様々な不調をもらたします。これらの症状を総称して「更年期障害」と言います。

若い女性にも多いホルモンバランスの乱れ

閉経がまだまだ先という若い女性の間にも、更年期障害に似た症状に悩む方もいます。これらの多くは、生活習慣や食生活の偏り、ストレスなどによりホルモンバランスが崩れることにより月経周期や自律神経の乱れなどによって、更年期障害と似た症状が現れます。

健康診断で「再検査」となった方へ

震災や新型コロナウイルスの流行後、健康診断やがん検診を受診する方が減少したり、再検査を受けず、がんの発見が遅れるといったケースも増加しています。

健康診断で「再検査」と診断された方は、お早めに診察を受けるようにしてください。

診察時間案内

横スクロールでご覧ください。

婦人科外来診察時間
9:00~12:00            
14:00~17:00          

※要予約